if文でも説明はしたがfor文も同じように、for() この括弧の中は0 又はfalse 1又はtrue を判定している。
無限ループを作りたい人はこう書く。
for (1){ echo ‘1’; } これで1が無限に並び処理が終わらなくなる。
for文とは指定した回数を実行し処理が終わったら終了するという文となり、理解を正しくしていないと
致命的なバグになりやすい。
for ($i = 0; $i < 5; $i++)
{ echo “現在のカウント: $i<br>”; }
この場合は0から表示していき、4までが1(true) となるため 5<5 で 0 (false)となり終了される。
この後は初心者向けではないが、
実際の現場ではこのfor文の実行回数を把握していない者が多く、一つのページに対してのループ処理が10万回され表示が遅くなっていたなどのケースも多々ある。
自身色々なサイトを見たりしているが、中小企業がやっているECサイトなどの表示が遅いのはこれが出来ていない人が書いているのではないかと推測している。
とある中小企業のToco〇(一文字伏せる)のサイトは間違いなくfor文を改善したら重たいのがなくなると思っている。